公開日 2022年12月03日
 
 
 2022年12月3日(土)「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2022 in Mitaka」の最終審査発表会が行われました。今大会は、一般観覧者はオンライン視聴でしたが、3年ぶりの会場開催で、発表者も審査員も会場に集まり、リアル開催ならではの和やかな空気の中、熱のこもった審査が行われ、最優秀賞、優秀賞、審査員特別賞の各賞が決定しました。
 応募総数116件の中から最終審査に残ったのは、ゲーム部門6作品、Webアプリ・IoT部門3作品の計9作品。当日は、発表者のプレゼンテーションと質疑応答等をもとに、Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろさんを審査委員長とする5名の審査委員によって最終審査が行われました。
このコンテストは、国産プログラミング言語「Ruby」の普及活動を行っている11団体で組織する実行委員会により実施され、今回が12回目の開催となりました。
 今回の最終審査会の模様はこちらの中高生国際RubyプログラミングコンテストYouTubeの公式チャンネルでも後日公開予定です。
2023年12月には、第13回を開催予定です。
最終審査結果
ゲーム部門
| 賞 | 受賞者名(敬称略) | 作品名 | 
|---|---|---|
| 最優秀賞 | 滝沢市立滝沢第二中学校 科学技術部 チーム「幽霊部員」 | 腐霊(ゾンビ)病棟 | 
| 優秀賞 | 木島 陽斗 | !DANMAKU! | 
| 審査員特別賞 | 愛媛県立松山工業高等学校 大森 隼斗 | スライムバスター | 
| 審査員特別賞 | 愛媛県立松山工業高等学校 北原 颯人 | 色遊び | 
| 審査員特別賞 | 滝沢市立滝沢第二中学校 科学技術部 チーム「デコピン」 | デコピン野郎 | 
| 審査員特別賞 | 愛媛県立松山工業高等学校 藤枝 侑瑞樹 | 演算シューティング | 
Webアプリ・IoT部門
| 賞 | 受賞者名(敬称略) | 作品名 | 
|---|---|---|
| 最優秀賞 | 山田 直生 | StudentGuild | 
| 優秀賞 | 木村 有莉亜 | SDGsList | 
| 審査員特別賞 | 布川 のぞみ | Startionary | 
Matz賞
| 賞 | 受賞者名(敬称略) | 作品名 | 
|---|---|---|
| Matz賞 | 愛媛県立松山工業高等学校 大森 隼斗 | スライムバスター | 
| Matz賞 | 布川 のぞみ | Startionary | 
スポンサー賞
| 賞 | 受賞者名(敬称略) | 作品名 | 
|---|---|---|
| ソニックガーデン賞 | 布川 のぞみ | Startionary | 
| ピクシブ賞 | 木島 陽斗 | !DANMAKU! | 
| 永和賞 | 滝沢市立滝沢第二中学校 科学技術部 チーム「幽霊部員」 | 腐霊(ゾンビ)病棟 | 
| パーソルプロセス&テクノロジー賞 | 木村 有莉亜 | SDGsList |