「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012」受賞者が決定!

公開日 2013年03月31日

2012年12月1日(土) 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012」を 開催いたしました。ご協力ありがとうございました。  

 2012年12月1日、三鷹市の三鷹産業プラザにおいて「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012」の最終審査発表会が開催され、U-18部門、U-15部門の最優秀賞、優秀賞、奨励賞の各賞が決定しました。
 最終審査に残ったのは、応募総数55件の中から、1次審査を突破したU-15の部4件、U-18の部5件の計9作品。各作品のプレゼンテーションの後、Rubyの生みの親であるまつもとゆきひろさんを審査委員長とする7名の審査委員によって最終審査が行われました。その結果、下記のとおり各賞が決定し、受賞者には表彰状と副賞としてノートパソコンやタブレットPCなどが送られました。
 このコンテストの主催は、プログラミング言語「Ruby」の普及活動を行っている民間の6団体で組織する実行委員会で、今回が2回目の開催となりました。
 2013年度には、第3回を開催予定です。

「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012」画像

最終審査結果

U-15の部(15歳以下)

受賞者名(敬称略) 作品名
最優秀賞 山内 奏人(東京都 小学生) 忘れ物なくし隊
優秀賞 アメリカ
Sidharth Kulkarni
Lasertag - An action text game
優秀賞 鳥取大学附属中学校2年(鳥取県)
縄田 智宏
宝玉の冒険
奨励賞 岡山県立倉敷天城中学校3年(岡山県)
坂東 侑
Making Dictionary

U-18(18歳以下)

受賞者名(敬称略) 作品名
最優秀賞 長野県松本工業高等学校(長野県)
電子工学部 Ruby班3年
Around to the GOAL(アラウンド・トゥ・ザ・ゴール)
優秀賞 山形県立山形工業高等学校2年(山形県)
今野 陽介
Bomb to fall
優秀賞 東京都
N ※本人の希望により個人名は伏せています
暗記君 ONLINE
奨励賞 岡山県立東岡山工業高等学校2年(岡山県)
山下 翼
高機能電卓 CaRuby
奨励賞 長野県岡谷工業高等学校2年(長野県)
宮坂 佳奈
星だって星に願うんだ!

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト最終審査会:2012年12月1日(土)

 中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会は、2012年12月1日(土)、中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2012を開催いたします。このコンテストは、子どもたちの将来への夢を育むことを目的に開催するもので、2011年度に続き、今年度が第2回となります。

 プログラミングによるソフトウエア開発技術は、パソコンのアプリケーションとしてだけではなく、インターネット、ロボット、電気自動車、スマートグリッド、家電製品など、産業や暮らしの隅々で必要とされています。日本が技術立国として、将来にわたって国際的な競争力を維持向上させていくには、欠かせない技術です。 本コンテストでは、数多くあるプログラミング言語の中から、初めて学ぶのに適した言語「Ruby」を使ったプログラムを募集します。
 Ruby初心者の学生さんにも安心してご参加いただけるよう、一から学ぶ「プログラミング講座」も全国各地にて、随時開催します。ご興味のある方は、奮ってご参加ください。
 当実行委員会は、本コンテストを通じて子どもたちがプログラミングを学び、自分でコンピュータを動かしたときの感動が、新しい世界への興味や関心を呼び起こすきっかけになることを願っています。

最終審査会

日時:2012年12月1日(土)
会場:三鷹産業プラザ
主催:中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会

プログラム

11:30~ 開場/受付開始
12:00~12:20 開会式[20分]
開会挨拶
来賓挨拶
審査員紹介
12:20~14:35 応募者によるプレゼンテーション[135分]

 

14:35~14:45 休憩[10分]
14:45~15:45 特別講演[60分]
講演タイトル: はやぶさ小惑星探査 〜電気ロケットが拓く宇宙大航海時代〜
登壇者: 國中 均氏(宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・教授、工学博士)
15:45~15:55 休憩[10分]
15:55~16:10 審査結果発表・表彰式[15分]
審査委員長
まつもとゆきひろ氏(一般財団法人Rubyアソシエーション 理事長)
審査委員
野田 哲夫氏(島根大学総合情報処理センター長 教授)
田中 和明氏(九州工業大学大学院情報工学研究院機械情報工学研究系 准教授)
笹田 耕一氏( Heroku,Inc. )
正村 勉氏(株式会社日立ソリューションズ技術統括本部副統括本部長 兼 Rubyセンタ長)
高橋 征義氏(一般社団法人日本Rubyの会 代表理事)
米田 昌弘氏(NPO法人ドットNET分散開発ソフトピア・センター副理事長)
16:10~16:50 講評・講演[40分]
講演タイトル: Rubyがひらく可能性
登壇者:まつもとゆきひろ氏(一般財団法人Rubyアソシエーション 理事長)
16:50~17:00 閉会
17:00~18:30 懇親会

※上記スケジュールは変更となる可能性があります。あらかじめご了承ください。

入賞者には、賞状と副賞が贈られます。

対象(予定) 副賞(予定)
最優秀賞 U-18、U-15 各1組 ノートパソコン
優秀賞 U-18、U-15 各2組 タブレット端末
奨励賞 U-18、U-15 各1組 電子書籍リーダー

講演者プロフィール

まつもとゆきひろ氏 一般財団法人Rubyアソシエーション理事長
まつもとゆきひろ氏画像

〈講評・講演〉
講演タイトル: Rubyがひらく可能性

〈プロフィール〉
1993年よりプログラミング言語Rubyを開発している。1997年よりネットワーク応用通信研究所所属。2007年より楽天技術研究所フェローおよびRubyアソシエーション理事長就任。2011年よりHerokuチーフアーキテクト就任。2012年よりグルーブノーツチーフアーキテクト就任。

國中 均氏 宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所・教授、工学博士
國中 均氏画像

〈特別講演〉
講演タイトル: はやぶさ小惑星探査 〜電気ロケットが拓く宇宙大航海時代〜

ロケットや人工衛星に積み込む燃料には限りがあるので、少ない量を効率的に使用することが重要です。高性能宇宙用推進機関の「極意」は高速噴射と言えます。これまでの化学推進の噴射速度は秒速5kmが上限でしたが、「はやぶさ小惑星探査機」に搭載するマイクロ波放電式イオンエンジンは秒速30kmを実現しました。開発は多難を極めましたが、一度宇宙空間に投入されたイオンエンジンは地球からの指令電波に応じて探査機を加速させ、前途に振りかかるいくつもの困難を創意と工夫・根性で乗り越えて、地球と小惑星「いとかわ」間の往復航行を成し遂げました。現在傾けられている電気ロケットの研究開発努力は、もっと遠方のメインベルト帯小惑星群や木星への到達、はたまた有人探査を支える物資輸送など、「宇宙大航海時代」を現実のものへと導くことでしょう。

 

〈プロフィール〉
1983年3月 京都大学工学部航空工学科卒業。1988年3月 東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。同年4月 文部省宇宙科学研究所助手。 2005年4月より現職。東京大学大学院工学系研究科学際工学教授併任。2011年10月より、月惑星探査プログラムグループ・プログラムディレクター。 1988〜1996年 宇宙実験・観測フリーフライヤーSFUプロジェクトに従事。1996〜2010年 はやぶさ小惑星探査プロジェクトのためのマイクロ波放電式イオンエンジンの開発・運用を担当。豪州カプセル回収作業の安全主任者。

お問い合わせ

中高生国際Rubyプログラミングコンテスト実行委員会 事務局
株式会社まちづくり三鷹
TEL:0422-40-9669
FAX:0422-40-9750
E-Mail:ruby@mitaka.ne.jp