2020年最終審査対象作品
ゲーム部門
影陣伝(えいじんでん)


- 制作者名:
- 滝二中 科学技術部 チーム 「部長」(高杉 伊吹)
- 地区:
- 岩手県
- 作品概要:
- プレイヤーを動かして、自分の陣地を増やしていく陣取りゲームです。背景や、アイテムなどで効果が違ってくるので、そこをどううまく使うかがポイントになってきます。
Sweets Rush(スイーツ・ラッシュ)


- 制作者名:
- 滝二中 科学技術部 チーム 「Sweets」(飛鳥 ソニア)
- 地区:
- 岩手県
- 作品概要:
- 誰もが一度は夢見るお菓子の正解を駆け巡るレースゲーム。このゲームは上から下に向かって操作します。コース内に置いてあるお菓子、スイーツが障害物なのでお菓子やスイーツに当たらないように操作し、対戦相手より先にゴールをすればあなたが勝者になります。
占領戦


- 制作者名:
- 磯谷 桂
- 地区:
- 東京都
- 作品概要:
- ストラテジーゲームの一種です。最初に、所持金で兵士や戦車を購入します。
次に、購入した兵士や戦車を配置しゲームスタート。敵を倒しながら、最終的に多くの陣地を取った方が勝ちです。
LABYRINTH


- 制作者名:
- 松浦 天斗
- 地区:
- 愛媛県
- 作品概要:
- map内に散らばっているアイテムを敵につかまらないように集めるゲームです。敵に当たってしまうとゲームオーバーになりますが、コンティニューもすることができます。操作画面は自分の周囲情報を見る2Dとゲーム部分の3Dの二つがあります。
Mind Board


- 制作者名:
- 林 晃太郎
- 地区:
- 愛媛県
- 作品概要:
- この作品は一見すると普通のオセロですが、オセロに心理戦の要素が加わったのがMind Boardです。基本的なルールはオセロと同じですが、罠を設置することができます。もし相手が罠にかかれば石をひっくり返すことが出来ずに、石を置いた場所が自分の色になります。また、相手に罠の置いた場所の情報を伝えることができます。しかし、その情報は嘘でも本当でも構いません。相手の心理を読み取って上手く罠を当てることが勝利への鍵になります。罠を当てて一発逆転も狙うことができます。
Spell Out


- 制作者名:
- 松江高専の人(石原 爽、山本 崇人)
- 地区:
- 島根県
- 作品概要:
- マウスを使った、新感覚のシューティングアクションゲームです。 攻撃が2段階あり、一つ目は連射ができる軽い射撃で、2つ目は、右クリック長押しで属性ごとに変わるスキルとなっています。
将棋でGo


- 制作者名:
- 畠山 響
- 地区:
- 岩手県
- 作品概要:
- 将棋の駒を動かして得点を稼ぐゲームです。 通常の将棋とは異なって障害物があり、自分の駒は一つなのに対して敵の駒は複数あるので戦略的な動き方が必要となります。
(掲載は、発表順の予定です。当日変更になる場合もあります。)
クリエイティブ部門
My Design Memo


- 制作者名:
- 石川 愛海
- 地区:
- 千葉県
- 作品概要:
- サイトをコメント付きでメモできるサイトです。ブックマークとは異なりコメント付きで保存できるので、そのサイトのどこが良かったのかなど、覚えておきたいポイントを忘れずに保存できます。サイトのプレビューも表示されるためサイトの雰囲気がひと目でわかります。
Bluetoothをつかった脳波の測定とリアルタイム表示や保存

- 制作者名:
- 何 櫟(へり)
- 地区:
- 茨城県
- 作品概要:
- HC-06というBluetoothモジュールとMindflex脳波センサをつかって、無線の脳波測定及び表示やデータの保存をするソフトです。
Minory

- 制作者名:
- Nucumo(三橋 優希、野崎 智弘)
- 地区:
- 東京都
- 作品概要:
- Minoryは「今日のやったこと」を記録し、グループのメンバーと共有できるWebアプリです。記録を通して継続的なモチベーションのコントロールができるよう、記録しやすいデザインやグラフでの可視化機能などで支援します。テキストだけではなくページ数や時間も一緒に記録できるので、読書や勉強、運動などの記録にも使うことができます。
(掲載は、発表順の予定です。当日変更になる場合もあります。)